どうも。
5月もあと少しとなりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今年は梅雨入りが早いのか、ジメジメした日が多く気温も上がったり下がったりで体調を崩しやすい時期かと思います。
さらにゴールデンウィークが終わると5月病と呼ばれる症状や、今ではコロナ禍も影響してストレスが溜まったり、思うように動けないことも多いかと。
最近の僕の状況はというと、連休後半頃からなにかと体調が悪くなかなか動けない日が多くて体調も気分も下降傾向です。
会社を退職し、連休がない僕にとっては5月病なんて関係ないんですがね。
とにかく体がダルく、地球の重力が1.5倍にでもなったのかなと思うくらい体が重く感じたり。他にも頭痛や吐き気、立ちくらみなどの症状も出ています。
僕はインスタグラムをやっていて、同じくうつ病の方をフォローしたりされたりしているのですが、同じく5月に入ってから体調を崩している方もおられるようです。
その方も僕もこういった時にはヒーリング音楽を聴いたり、良い香りのするフレグランスやアロマを楽しんだり、呼吸法でリラックスしたりしています。
うつ病の場合、気候や季節の影響を受けやすいというのはよく耳にします。
というのも、うつ病を患っていると体のコントロールがうまくいきません。
例えば、冬の寒い季節でありながら暑く感じすごく汗をかいたりも。
2月の真冬でもお風呂に入った後、暑くて汗がひかず窓を全開にして涼んだり、半袖と短パンで外に涼みに出たり、あきらかにおかしいですよね(笑)
5月後半も梅雨入りするので、気候や季節の変わり目にあたり、体が順応できていないのかもしれません。
主治医に「最近体調がイマイチなんです」と言うと、他の患者さんも同じように体調を崩している方が多いと言っておられたので、やっぱり関係するのだと思います。
うつ病を発症してからの約6年を振り返ると
・9月にうつ病を発症し休職
・復職してから約1年後の11月前半に1回目の再発
・再復職してから1年半後の10月に2回目の再発で退職
・今年5月中旬ごろから体調悪化傾向
いずれも、季節の変わり目に再発していることが分かるかと思います。
再発するまではものすごく順調でした。
うつ病というものが、いかに外的影響を受けやすいかということが分かるかと思います。
逆に僕が調子良かった時はというと
・3月後半~4月の春先
・12月後半~1月の冬
ある程度季節も移り変わり、気候が安定し始めた頃です。
とは言っても、これはあくまで僕の経験上の話なので、人によっては違うかもしれません。
もしうつ病を発症していて、自分の体調の変化や特徴をつかめていないのであればカレンダーか手帳に毎日「〇、△、✕」をつけると目に見えて分かりやすいですよ。
是非、試してみてください。
今回は最近の近況報告でしたが、この文をキーボードで打ち込んでいる今も体調がイマイチなので、いつ頃から回復傾向になるか分かりませんが、また更新したいと思います。
皆様も体調には気を付けてくださいね。
ではでは。
https://blog.with2.net/link/?id=2062932