どうも。
今日は本当に直近の僕の状況を書きたいと思います。
2週間ちょっと前、いつものように心療内科に通院し、主治医と話をしてきました。
かれこれ2年以上になると思いますが、ずっと同じ薬を服用しており調子がよかったり、たまに調子が少し悪くなったりという状態を繰り返してきました。
最後に復職した時も、同じ薬を服用しながら働いていたので、数種類ある薬の組み合わせが悪いと言えないものだと思っています。
だからこそ主治医も薬を変えることをしなかったのだと。
ただうつ病の再々発で退職してから、少しづつ回復してきてはいるものの、すぐに転職や何かしら安定して働くことができるかというと、少し微妙な状態でした。
そこで主治医から、一度試したことのない薬に変えて様子を見てみましょうと言われたその日の晩、薬を服用し翌朝を迎えてみると、自分でもビックリしました。
意識がもうろうとするくらい眠気が強く、朝食を食べるためにテーブルの椅子に座って1分としないうちにまた眠っていて何度も起こされるという状態になったのです。
まさしくこんな感じでした。
副作用で眠気が出る人もいるとは言われていましたが、僕自身の薬の変化や副作用に相当敏感だったようで、1週間以上こんな日々を過ごしていたのですが、さすがにもう無理だと思い、薬を服用しなかったら少しだけマシになったのです。
その後、通院して主治医に伝えると、すぐに元の薬に戻りました。
「これでだいぶ良くなる」と思っていたのですが、どうやら僕の身体は厄介なようで、一度別の薬を服用してしまうと、元に戻してもすぐには戻らず、これもまた副作用で若干マシではありますが眠気が強く出たのです。
それからすぐのことですが、うつ病の症状として現れる関節痛や吐き気、脳に電気が走るといった症状に加え、急な発熱でまた1週間くらい動けなくなっていました。
ほんの2,3日前のことです。
おかげでライターの仕事を何件かキャンセルしたりもしました。
でもこればかりは仕方がないなと開きなおりましたよ。
とてもじゃないが無理だったので。
今はやっと薬が身体に馴染んできたみたいで、だいぶ回復してきてはいます。
僕の通院している心療内科は、そこそこ評判が良く、薬の処方も極力少ない量で調整してくれているのですが、やっぱり人によっては例え少量でも変化が大きいんだなということを身をもって実感しました。
中には薬の処方がすごく多い病院もあると、調剤薬局の薬剤師から伺ったこともあります。そのような病院で受診され、薬を服用されている方は大丈夫かなと少し心配にもなりました。
そう思うと、やはり病院選びはすごく重要なことなんだと思います。
また薬の量や効能、副作用などはしっかり主治医に確認しておきましょう。
朝食に顔を突っ込むのはイヤですからね(笑)
ではでは。
https://blog.with2.net/link/?id=2062932