どうも。
久しぶりの投稿になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は最近、体調の悪い日が続いています。
少し前まで寒くなったり、暑くなったりしていたので、そのあたりからかな?
- 夜眠れない
- 日中の眠気が強すぎて寝てばかり
- 片頭痛
- 体温調節がうまくいかない
- 吐き気
と、こんな感じです。
私が通院している心療内科の先生にも体調が悪いことを告げたら、同じ時期に多くの患者さんも体調を崩していたそうです。
やはりうつ病は、気分だけでなく気候にも影響されやすいようですね。
特に季節の変わり目は要注意しましょう!
これから春にかけて徐々に気温も上がり、過ごしやすい季節になりますが、油断大敵でゆっくり、のんびり、焦らずが一番です。
しかし、つい先日、主治医から症状はある程度安定してるけど、それ以上良くなる兆しもないから薬を変更してみようかと言われました。
変更して合えば良いのですが、合わなかったらひどいことに。。。
とりあえず、私にできることは主治医を信頼するだけです。
ふと思ったのですが、うつ病などで精神科病院や心療内科に通っている皆様は、どのように病院を選びましたか?
私はたまたま、すぐ受け入れてくれる病院が5年前から今も通っているところしか無かったので、そこにしたのですが、後々評判の良い病院だと知りました。
そこで、病院を選ぶポイントを挙げてみたいと思います。
- 病院近くで薬を処方してくれる調剤薬局の薬剤師から口コミを聞く
- どの病院が薬の量が多いか、少ないか薬剤師に聞く
- 薬剤師から見て、患者さんが良くなっていく様が見られるかどうかを聞く
- 大学病院や大きい病院は待ち時間が長いので、うつ病患者にとっては苦痛
- 小さめで待ち時間が少ない病院かどうかを確認する
- 受付の対応が良いかどうか
私の経験上、こんな感じですかね。
特に初めての場合、電話で予約を取らないといけませんよね?
その時の受付の対応は、かなり良い判断材料になると思います。
言葉に感情がこもっていなくて、ただただ、忙しそうに対応するところは、あまりかもしれませんね。
あとは、予約がいっぱいなので何週間も待たなければならいと、特に確認もせずに返答してくる受付。
うつ病などを発症していると、冷静な判断ができないので、誰かに電話してもらい確認することをオススメします。
一番有力なのは、調剤薬局ですね。
やはり多くの病院の患者さんを日々見ているので、薬の量や、患者さんの表情なんかは意外と見てくれています。
気になる病院があるのであれば、近くの調剤薬局に聞くのがベストです。
こんな感じで、私の個人的な見解ですが、もしセカンドオピニオンを考えていたりするのであれば、こういったところもチェックすると良いですよ。
ではでは。
https://blog.with2.net/link/?id=2062932